2004年6月20日(日)
江別市教育長杯争奪
1回戦vs江別中央タイガース
2回戦vs当別ウィングス


今回の写真も清貴パパからいただきました・・・いつもありがとうございます!
只今5連敗中・・・勝率も気が付けば5割にまで落ち込んでいた!
まぁ〜当初の目標が勝率5割なのでいいかもしれませんが、、、最近のサウス、何故か弱いチームに負けている?
気が抜けてしまうのか?それとも集中力なのか最近どうしたらいいんかわかりません。
ただ、今週は選手たちの意識が少し変わったのか?
修学旅行の日も一人は欠席しましたが朝練に6年生が頑張って参加。そして、帰って着た日は全員参加してきた。
そこで、選手全員にコーチからのお願い・・・
「俺は上手いんだぁ〜」と思っている選手もたくさんいると思います。それはそれでいいことなのですが、、、
学校の勉強は、毎日新しいことを学ぶと思いますが、野球って毎日同じことの繰り返しなんです。
だから勉強は、復習と予習が必要だと思いますが、野球では復習が一番大切だと思います。
プロ野球の練習って見たことありますか?レベルの問題はありますが、内容はほとんど一緒です。
ただ、違うのが集中力とライバルに負けないという気持ち...etc。そして、練習が終わった後の自主トレです。
素振りやマシン、バッティングピッチャーのボールを考えながら打ち続ける。あるいは、倒れるまでノックを受け続けるなど、
様々ですが、自分の弱点を克服するためや優れたところをもっと伸ばそうとしている姿が伺えます。
サウスの選手たちは、自分の強みと弱みを理解しているかな?ただ、何も考えずに練習や試合に参加しているだけかな?
投げれない選手・打てない選手・いつも守備でミスをする選手など最近の試合を見ていると固定されてきましたね!
今までは少年野球だから仕方がないねと諦めていましたが、頑張っている選手が可愛そうなのでどんどんスタメン変えていきます!
でも、スタメンになるためには他の選手のプレーや指導者の意見を聞き入れて、今のスタメンの3倍の努力が必要です。
「えぇ〜3倍も努力なんて、たかが少年野球でぇ〜」と思うかもしれませんが、試合に出ている選手に比べて3倍以上の開きが出てきています・・・
ランニングでは先頭集団に遅れる、アップではダラダラ走る、ボールから逃げるでは、試合に出たくても出せません。
なぜかは、一生懸命投げているピッチャーが可愛そうだからです...!
ちょっと前置きが長くなりましたが、、、やっと目標の一つだった四強に勝つ・・・その四強の一つの
江別中央タイガースに勝つことができました。これも選手の頑張りと父母会の応援のおかげです。ありがとうございます。
緊張の一瞬・・・新入団の5年生高史くんの姿も、、、 タイガースは白文字、サウスは赤文字
先発でマウンドにあがるのは防御率1.60の背番号1番拓馬くん・・・今日も頼むぜ!って先頭打者をなんと死球!そしてパスボールで2塁へ
続く2番打者がセンターフライと思ったら清貴くんが落球・・・先制点 その後連打で2点を追加され早くも3点、、、また悪い癖が
その後、今日からサードに入った真一くんへのゴロとフライで2アウト
魔法のファーストミットをつけた真くんがゴロを捌きチェンジ
この試合から思い切った打線の入れ替え・・・1番に陵太郎くんを持ってきました、、、5球ファールを粘って四球で1塁へ・・・真くんが送りバント
3番は久々のレフトを守る雄哉くん、、、四球で1・2塁に
そして、4番新也くんの時に牽制悪送球があり陵太郎くんが2塁から生還!
雄哉くんも3塁へ...
そんで、3塁に雄哉くん。
バッターは新也くん、、、
行ったぁ〜監督はベンチから立っ
てホームベース近くまで確認。
ボールは外野の金網へ直接当り
ましたが、残念!数センチの差で
ファールでした。
その後結果はピッチャーフライ...
5番の拓馬くんが四球で出塁して
すかさず盗塁!
6番の清貴くんも追い込まれまし
たがボールを選んで四球で
2アウト満塁、、、
バッターが7番サードの真一くんにパスボール
3塁から雄哉くんが激走しタッチをかいくぐりセーフ!
あれ?審判の影になっていますが
真一くんがキャッチャーと激突して倒れていますが大丈夫?
タイガースのキャッチャーはデカイからなぁ〜
結局真一くんも四球で出塁・・・まだまだ満塁!!
8番はライト俊樹くん、、、ファール、ファールで粘って押し出しの四球で3塁から拓馬くんが帰り同点3点目(^^v
打撃不振から9番に落ちたキャプテンの原野くんも粘って押し出しの四球で清貴くんが生還し逆転!
その後も押し出しの四球が続き気が付けば7点を入れて逆転、、、なお、1イニングで新也くんは2アウト目、3アウト目と2つもアウトになりました(^^;
初回の味方の大量援護により
楽になった拓馬くん、、、
真一くんの好守にも助けられ
ましたが、、、
2回表の真一くんの好守をもう一度、、、
上段はライン沿いのボールをうまく処理。下段は抜けたと思った当りを難なく捌き1塁へ
ファーストは魔法のファーストミットでノーエラーの真くん・・・素晴らしい!
清貴くん突っ込んでいますね〜
どうしたら直るのかなぁ?
でも2打席連続四球で出塁
真一くんにも
相手ピッチャーは逃げたのか?

2打席連続四球で出塁
1アウト1・2塁のチャンス、、、
俊樹くんへはバントのサイン
しかし、ファール
2回失敗したので、
俊樹くんを信じてエンドランを、、、
結果は三振ダブルプレー・・・最悪
3回タイガースの攻撃、、、先頭打者をボテボテのサードゴロ内野安打
その後盗塁を許しノーアウト2塁のピンチ!
そして、4番打者の打球はセンターの清貴くんの所へ・・・
あと一歩追いつかずツーベースヒットで1点追加、、、
ちょっと辛口ですが1回のフライもこのフライもイージーフライですよ!
外野の要で外野リーダーなんだから、余裕で捕球して下さい...
送りバントを
拓馬くんが処理してまず1アウト!
でも四球と盗塁で2・3塁のピンチ
ショートゴロを捌き、
3塁ランナーを牽制して1塁へ
これで、2アウト・・・よしよし
そして、セカンドゴロでチェンジと安心していたら新也くんがポロリ、、、
一瞬やばいと思いましたがこぼしたボールを拾い上げて1塁へ・・・
間一髪アウトでチェンジ・・・あぁ〜良かった
タイガースは早くも3人目の投手
エースがマウンドへ、、、遅い
しかし、原野くんが見送り三振!
2ストライクから見逃したらダメだよ
陵太郎くんは意地の死球 陵太郎くんが盗塁成功
陵太郎くんが盗塁して2塁へ、、、美味しい場面ですが力の入りすぎた真くんが見事に三振
3番の雄哉くんに2アウト2塁で打席が回ってきます。
ボールカウント1−1からの3球目をセンター前に弾き返し、
2塁から陵太郎くんが本塁を狙います・・・
ベンチからはセーフに見えましたが、判定はアウト!?
えぇ〜って気持ちでしたが、仕方がありませんね、、、
4回の表は、先頭打者をセカンドゴロで1アウト。次打者にレフト前ヒットを打たれますが後続をレフトフライに。
雄哉くんのレフトは安心して見てられるなぁ!清貴くんもきちんとカバーしているしね・・・いい感じいい感じ!!
3アウト目は守備に抜群の安定を見せた真一くんのところへ、、、
サードゴロを無難に捌いて1塁へ送球・・・全部ファーストの真くんの胸の位置に投げていました。
5・6年生の選手たち・・・4年生がきちんとやっているよ!いいところは真似しようね...
チェンジ・・・そしてサウスの攻撃に入る瞬間に審判団から「時間切れゲームセット」の声が!?
一瞬何がなんだか解らなくなりましたが、結果は江別中央タイガースに勝ったのです。
監督曰く「俺がサウスに関わってからはじめてのことだぁ〜」。
監督・コーチの3人での固い握手・・・恥ずかしいけど大山コーチの目から涙が!本当に嬉しかった
2回戦は第5試合・・・今日小学校のグラウンドでは、自治会のソフトボール大会で使用不可!
監督があっちっこっちに電話を入れて、大麻小学校のグラウンドを借りることに、、、バッファローさんありがとうございました!
昼食後、守備を中心にした練習を・・・疲れているのか選手の動きが悪い!ず〜と選手を見ていると解ってしまう嫌な予感が...
2試合目の先発ピッチャーは、連投で拓馬くん・・・チームのため!試合は勝ちムードで進みますが最終回にまたもや落とし穴が!
エラー・ミス・ヒットで気が付けば逆転負け、、、しかも、1人の2エラーで4失点を献上!
ホント仕方がないけど、そのポジションのレギュラーを白紙に戻して、セカンドの新也くんをコンバートして3人で競い合っていただきます。
そして、セカンドも3年生・4年生・5年生の3人で競い合っていただくことにしました。あと、レフトとセンターの入れ替えも考えています!
レポの方は、疲れてきたので少し手抜きで・・・お見苦しい点はお許しください!
陵太郎くん・・・レフトフライ セフティーバンドもピッチャーゴロ
雄哉くん、、、ショートゴロ 真くんがフライを捕ったあと
2試合連投の拓馬くん、、、
最初は1試合目よりも球が走って
いたのになぁ〜
新也くんの快心の一打、、、打球はレフトのスタンドへ・・・ワンバンで入りました!2塁ベース上で喜ぶ姿、、、いい笑顔だ!!
5番拓馬くんはライトフライ 清貴くんは四球で出塁して1アウト1・2塁
真一くんも四球で出塁して満塁に、、、
おぉ〜真一くん、ベースについたらサインを見てね!
1アウト満塁でバッターは俊樹くん、、、
2球目にスクイズのサインを出したら・・・?
サインを勘違いしたのかヒッティング!
結果はセカンドゴロで先制点が入ったけど・・・頼むぞ俊樹!
2アウト2・3塁でバッターは原野くん、、、なんとパスボールで3塁から清貴くんがホームに帰り2点目!
引き続き、原野くん・・・ボテボテのショートゴロが奏功して内野安打で3点目!
打順は1番に戻り、陵太郎くん、、、結果はピッチャーゴロ・・・残念 お口直しにこの一枚
これまた好守の真一くん、、、抜けたと思ったら「あれ入っている?」「えい」と1塁へ矢のような送球を・・・真くんの後ろ姿もいいねぇ〜
ベンチの様子 3回の先頭バッターは真くん、初球を叩いてピッチャーゴロ余裕のアウト
3番雄哉くん、、、カウント1−2から叩いてピッチャーフライに・・・
夢ではありません・・・この写真が証拠です。新也くん復活かぁ〜?2打席連続レフトオーバーツーベース
2アウト2塁の場面でバッターは拓馬くん・・・ストライクを2球見送って最後はボール球を振って三振・・・ばきゃやりょ〜め〜
4回表3球で2アウト、、
三振で3アウトと思ったら振り逃げ・・・ランナー1塁(くぅ〜ぅ)
そして、センターフライ・・・エラーで1点、ランナーは2塁へ!
今日一つもフライを捕れない清貴くんであった・・・マジで頼むぞ
4回のサウスの攻撃は省略・・5回表の守備、サード内野安打でランナーが出ますが、次打者がショートライナー。原野くんが1塁に投げてダブルプレー
ファーストの真くん・・・あれ足がとどかない!やばいまたコーチに怒られる・・・ハイハイしてでもアウトにしてやる・・・あぁ〜良かった(真くん心情)
陵太郎の気持ち・・・あぁ〜ここでヒットを打たないと、と〜ちゃんとかぁ〜ちゃんに叱られる。打つぞ打つぞ、、、良かったねレフト前ヒット
2番真くんがきっちり送ります・・・いい顔してますね!
しかし後続が続かずに残念・・・チェンジ、、、
まさかの悪夢はここからはじまった・・・3人のうち誰かが捕ればいいのに、、、ポトリ
後は記録に残したくないので省略...あぁ〜あ!!
悪夢断ち切れず、、、
ライトゴロをトンネルして2点
イージーフライが捕れずに2点
ここで、ライト交代泰樹くんに
泰樹くん特集、、、
必死にボールに食いついてい
ました。最後は、1塁へヘッド
スライディング・・・立派に根性を
見せました
江別中央タイガースに勝てて、どうしてこのチームに逆転負けするのか?
入れられた点数のほとんどがエラー絡み・・・あんなけ練習して仕方がないでは済まされない。
父母の皆さま・・・選手たちのグローブを見たことがありますか?
酷いものですよ!ホント汚れて乾燥してパサパサの状態です、、、
オイル(保革油)なんて塗った形跡など見当たりません!?
オイルもスターバックスのコーヒー一杯よりも安い値段で売っています。
「えぇ〜オイルなんて買えないわ〜」という意見もあるかもしれません!
そんな時は、少し汚いと思うかもしれませんが、唾でも結構です!
私もそうですが・・・プロ野球やメジャーの試合を見ていると、選手たちが唾をつけて伸ばしています。
もし、選手が手入れしないのなら、父母の方が変わりに手入れしてください・・・それも役割です!
私もそうですが、雄哉パパや陵太郎パパなどは息子のグローブをたまに手入れをしています。
道具を大切に扱う、感謝する気持ちがまだまだ足りないように思います。
やっと3日間かけて完成いたしました・・・お見苦しい点はご了承ください!一応スコアブックを見ながら作成しましたが、写真が違う場合もあります。