2004年7月4日(日)
練習試合(vs北郷みずほファイターズ)


大きな大会に敗れると、日曜日に公式戦がなくなってきました。
昨日は、5年生以下のジュニア戦(新人戦)だったけど6年生は今週公式戦がないので、練習試合をすることに...
レギュラーチームのポジションを一部コンバート・・・なかなか守備が固定しないのが悩みの種です!?
朝7:30に小学校グラウンドで練習して、相手チームのホーム北郷公園に向かいます。
今日1試合目にマウンドにのぼるのは、キャプテンの原野くん・・・リベンジ登板です!
何がリベンジか?ここ2試合自分のエラーと四死球で自滅・・・ショートを守るときは堅実に動いているのに?
何故かピッチャーをやると自分で自分の足を引っ張ってしまいます。
この1週間、余湖コーチからビッシリ指導を受けてフォーム改造(ちょっと大袈裟ですが)に取り組みました。
あとは気持ちの問題?・・・一つのミスやプレーを後まで引きずらないことだと思います!
※写真提供・・・野尻さん
原野くんのフォーム、、、左足が開かなくなりました。さすが余湖コーチ...
最初の打者を原野くんがファインプレーでフライをキャッチ。2番にセンター前、3番死球、4番三振・・・2アウトで5番を迎えます。
打球は高いバウンドで二・遊間へ、、、一瞬抜けたかのように見えましたが拓馬くんの白鳥の舞?で偶然にもグラブに入りショートゴロ・・・チェンジ!
1番2番が凡退し、3番センターの雄哉くんが四球で出塁・・・二盗も余裕で成功!
4番新也くんが強襲のショートゴロで2塁から雄哉くんが生還し先制点!
写真をよく見てください3塁コーチャーは3年生の大河くんですが、きちんと腕を回しボックスを有効に使ってランナーを指示しています。
そして4枚目の写真では打者に対してもストップの指示を送っていますね・・・凄いことです!野球を知っていないと出来ない事です!
5番拓馬くんがレフト線ツーベースヒット、、、2塁走者の新也くんが帰り2点目!
この写真でも解りますね・・・大河くんの指示の良さが、、、新也くんもベースを踏んだ瞬間、大河くんしか見ていません!
しかし、その後2塁走者の拓馬くんが離塁が大きくキャチャーからの送球でアウト、、、何を考えているんじゃ!
レフトの清貴くん センターの雄哉くん
セカンドフライと思ったらぽとり、、、頼むぜ新也くん 次打者にレフトオーバーツーベースで1点
三盗を許します・・・写真はサード真一くん、、、何故か右手がグラブの後ろに?癖かな?
走者を挟んだと思ったら、原野くんの空タッチでセーフ!
その後3塁牽制が悪送球になり、それを真一くんが弾いて2点目を献上
2回裏の先頭打者は清貴くん、、、初球を叩いてレフト線のツーベースヒット!!
思わず嬉しくて余湖コーチと握手しました・・・気付いた人はいるかな?
続く俊樹くんの送りバントが絶妙で内野安打で無死1・3塁
打者の原野くんに賭けて、サインはエンドラン・・・結果は空振りで3塁走者の清貴くんがタッチアウト、、、
その後三振して無死1・3塁が2アウト2塁に・・・後続の真一くんも倒れてこの回無得点!
2回裏のチャンスを逃してしまったからか?
3回表・・・最初の打者のピッチャーフライを原野くんが落球。そして、次打者の送りバントを原野くんがエラー。
無死2・3塁からファーストフライを俊樹くんが落球して逆転、、、そして走者一掃のレフトオーバーで2点!
またもや原野くんの一人相撲でノックアウト・・・四死球が2つと安定していたのですが、、、エラーで自滅するとは
原野くんは1つもアウトを取れずに降板、、、ショートから拓馬くんが緊急登板!
ショートには3年生の大河くんが入ります。俊樹くんのエラーと三盗。そしてヒットで2失点...
三盗を真一くんが後逸してさらに1点。
サードを将哉くんに交代、、、真一くんどうして交代したのかな?
昼食をとりながら説明しましたが、後から余湖コーチが聞いたら?でした。
選手みんなにも解って欲しいのでここに書きますが、、、
「エラーするのはしょうがない。でも、その後のプレーを大切にしよう」って
いつも話しているよね・・・2回ともダラダラと球を追っていたから
そんな中、センターに抜けるような早い打球を新也くんが逆ハンドでキャッチ・・・ファインプレーで1塁へ、、、チェンジもこの回まさかの6点
今日初めてライトを守った真くんですが、、、ず〜と上から写真を見ると必ずファーストのベースカバーに入っていますね・・・素晴らしいことです!
3回裏、、、2番真くんからの好打順からでしたが、雄哉くん、新也くんも倒れて3者凡退
4回表、、、ショート、サード、ファーストなどジュニアチームのところにボールが飛びますがアウトが取れず!
大河くん、将哉くん・・・あと2歩前でキャッチするように練習しようね!俊樹くん・・・ファーストは捕球が命です。ポロポロしていたらどうにもなりません
でも、センターの雄哉くんはレフトの清貴くんと交差しましたがよく捕球しました・・・
清貴くんもよく追ったと思います。新也くんも捕ったし真くんもセカンドの後ろまで来ているしレギュラーチームは成長したかな!?
キャッチャーフライエラーで出塁した拓馬くんですが、、、
隣りでやっているパークゴルフを見ていたのか?
とにかく集中力が無さ過ぎ...またもや牽制アウト!
大山コーチの怒りは頂点に噴火じゃ〜父母さまたちが見えないところに
連れ込みお説教・・・「頭を丸めろ」「嫌だったら次の回は0点で抑えろ」。
家に帰ると親の立場で厳しく指導・・・「野球なんて辞めちまえ」!
こちらも野球では?厳しい父母を持つ陵太郎くん、、、
やっぱり練習を見て、毎回試合も見ているので指導がきると思います
たぶん練習量はチーム一!いやいや江別一だと思います!
結果はライトオーバーのツーベース・・・塁上でガッツポーズ。
陵太郎の気持ち「あぁ〜良かった。とうちゃん・かあちゃんに褒められる」
お父さまたちへ、、、時間があれば練習も見てください。
野球経験がなくても、お子さまの姿を追うことができます。
そして、親子で会話のキャッチボールを楽しんでください...
清貴くんが倒れたあと、俊樹くん・大河くん・将哉くんが四球を選び、3塁から陵太郎くんが押し出されて1点を追加
いつもならこの辺のフライは落ちるのですが、、、セカンドの新也くんが余裕でキャッチ!
なんだぁ〜やればできるじゃん・・・エラーを気にせずこの調子で捕りに行こうね!雄哉くん・真くんのカバーも完璧
2アウト走者2塁でショートゴロ、、、大河くんがきちんと捌いてファーストへ
最近スランプの雄哉くん
気になるのが打つ瞬間に左肩が
開いていることです!
代打に陽希くん
貴重な写真、、、
ほとんど全員の顔が打者の方に向いているのが解ると思います。
ただ残念なのが手前の2人の高史くんと智規くんです。
何度か気になって「試合を見て勉強しなさい」と話していたのですが、、、
やっぱり残念です・・・すべての事を指導者が教えることはできません。
自分で上手くなりたい、野球を覚えたいという気持ちが必要です!
レギュラーチームのメンバーは泣きながら練習しています。
↑のことを肯定する訳でもありませんが、みんな必死です!
2試合目に大山コーチが怒ったのも、実はこれが原因です。
2試合目は昼食を挟んで、ジュニア(5年生以下)を中心にしたチームでの練習試合です。
家の用事で途中で帰宅した泰樹くん、大河くん、銀河くんが不在。翔くんは昨日の試合で足首を捻挫したとのこと、、、
捻挫したならその日のうちに、1時間のうち15分間を目処に氷水でアイシングして45分間安静に・・・これを数回繰り返してください!
話を戻しますが、初先発で6年生の智規くんが出場・・・まだ早いのではと思ったのですが、野球って試合に出る方が楽しいので、、、
試合も何度も見ているので理解しているかなと思ったのですが、スイマセン指導不足でした。
途中で怒ってしまい深く反省しています。ただ、流れの理解・・・アウトになったら走って戻る。チェンジになったら走って守備につくなどの基本動作。
さらに指示を出すのもベンチにいる監督・コーチ、、、外部からの指示に耳を傾けて、バッターボックスから会話しない・・・指導不足でした(反省。
そして、交代した高史くんに守るときに動いてと指示したのですが、、、
この動いての意味が解っていなかったらしく、終いには「僕を見てみんな笑っている・・・誰も動いていない」と言われてしまいました。
練習でも何度も話していたし、他のメンバーにも同じような指示を出していたのですが、、、やはり貴重な写真がすべて物語っていますね!
まぁ〜全て指導者の責任ですが・・・自分でも野球の勉強をして欲しいと思います。
話を戻して、この動いてにはいろんな意味があります、、、
1、守備についたらグラブを叩いたり、足を動かしたり、身体を揺らしたりと打球が自分のところに飛んできた時の準備
2、野球は味方に投げるスポーツですが、たまにはエラーもします・・・カバーに入ること
3、打球の方向によって自分のポジション(定位置)以外にもカバーや中継のために動くこと
4、バッターや走者、アウトカウントによって守備位置を変えること(牽制のためにも動きます)
あげればキリがありませんが、練習や試合での経験。そして試合を見ながら学ぶことしかできません!
先発マウンドは将哉くん、、、先頭打者をピッチャーゴロ。
次打者もピッチャーゴロと思ったら1塁へ暴投、、、
ここから、四球やファーストのエラーなどノーヒットで3点を献上!
ファーストの俊樹くんへ、、、
写真を見ると構えている時に、何故両手が膝の上にあるの?
だから打球が飛んできた時に瞬時に動けないんだよ...
グラブは体の前で構えて、もう少し上体を低くしなくちゃね!!
ショートは原野くん、セカンドは智規くん
智規くんへ、、、原野くんとの動きや構えが違うのが解るよね
レフトは2試合目になる陽希くん、、、
だんだん板についてきましたね!!
本当はセカンドを守りたいのに、、、ライトでゴメンネ・・・真莉子ちゃん キャプテンの原野くんから守備位置などの説明を受けます
1番はサードの真一くん 2番は陵太郎くん、、、ジュニア戦では反則技
3番はピッチャーの将哉くん、、、四球 4番はファーストの俊樹くん、、、四球
5番レフト陽希くんの時にワイルドピッチで3塁から陵太郎くんが帰り1点、、、
そして、陽希くんは2球目をレフト横に弾き飛ばしタイムリーツーベースヒット
智規くんは初球を叩き惜しくもサードゴロ この回からセカンドは高史くんに、緊張したのかここから動きません
2回表、、、三振を一つ挟んで3連続四球。そして、ライトオーバーツーベースで最悪のパターン!あれ?セカンドがライトのカバーに走ってないぞぉ〜
さらに次打者がライト前へ、、、真莉子ちゃんがゴロを捌いてファーストへ・・・やったぁ〜と思ったら俊樹くんがポロリと落球、、、ガク
9番はライトの真莉子ちゃん、、、振り逃げで一塁へ・・・と思ったらオーバーランした後にフェア地域に入ってしまってタッチアウト
3回表からマウンドは雄哉くん、、、いつもレギュラーチームで投げているけど今日は絶好調!この回は三者三振・・・凄い
6年生の陵太郎くんが何とファーストゴロ、、、怖そうな大山コーチの背中!
陵太郎くんの気持ち「余湖コーチ、大山コーチも怖いけど・・・ファールゾーンにいる、かあちゃんの視線の方がもっと怖い」だって!?
でも、その後にキャッチャーフライをダイビングキャッチ・・・「あぁ〜よかったよかった」
拓馬くんと名セカンドの新也くんが高史くんに守備位置や構え方を教えていますが、、、
高史くん、、、フルカウントまで粘って四球で出塁
これも高史くん、、、大きなリードで牽制球・・・頭から戻ってセーフ
2塁への悪送球でボールは右中間を転々、、、1塁走者雄哉くんは2塁まで来ているのに高史くんがまだ2塁に、、、
慌てて頑張って走りますが・・・しかも3塁コーチャーの制止を振り払って本塁に突入もタッチアウト!もっと野球を覚えようね
最終回セカンドは翔くんに、、、
捻挫しているけど本人が出たいと言うので
サードゴロを将哉くんが捕って、ファーストの俊樹くんへ、、、
俊樹くんもよく捕ったけど、将哉くん・・・あと2歩前で捕って投げよう
真莉子ちゃんが四球で出塁。次打者の真一くんも四球で無死1・2塁、、、バッターは6年生の陵太郎くん・・・サインは送りバント
2塁走者の真莉子ちゃんは必死に走りましたがバント失敗、、、真莉子の気持ち「もぉ〜ぅお兄ちゃん、しっかりしてよぉ〜もぉ〜」
そして、もっと恥ずかしいことが・・・見送りの三振、、、コーチ陣から叱られました!!
次打者の3番は将哉くんの打球はライナーでセンター前かと思いましたが、、、
2塁に牽制に入っていたセカンドのグラブの中へ。そして、そのままベースを踏んでダブルプレーで試合終了!
もし、あそこで誰かがバントを成功していたら2・3塁だったので2点タイムリー
もし、バントを失敗しても三振をしないで走者を進めるバッティングをしていたら2点タイムリー